こんにちは!
似顔絵スタッフのよーちゃんです!

 

もうすぐ【敬老の日】ですね!

 

皆さんは敬老の日どのようにお過ごしのご予定ですか??

 

おじいちゃん、おばあちゃんに、
日頃の感謝の気持ちを込めて、何かプレゼントしたり、
長寿のお祝いをしたりする方が多いと思います!!

 

似顔絵なつみかんでも、敬老の日にプレゼントとのことで、毎年多くのご注文をいただいております!!!

そんな、【敬老の日】なのですが、

皆さんは、敬老の日がいつから、
始まったのか??など詳しく知ってますか??

ふと、気になったので、調べてみました!!

まず、驚いたのが、、

敬老の日は2002年まで9月15日の固定だった!
ということです。



現在は、9月の第3月曜日となっていて、
今年で言うと、9月16日ですね~

敬老の日が国民の祝日として制定されたのは、
1966年のことで、
2002年までは9月15日の固定日だったそうです。

現在の9月の第3月曜日に変更されたのは、
2000年からハッピーマンデー制度が適用されたためらしいです。

 

 

ハッピーマンデー制度って???
と言う疑問が出てくると思うのですが、、

この制度は、

---------------

祝日の一部を月曜に移動させ、
土日を含め3連休とし、
余暇活動を拡大促進させようとするもの。

祝日法の改正がおこなわれ、

成人の日、
体育の日、
海の日、
敬老の日が、

固定日から月曜へと変更になりました。

2003年以降、
敬老の日は9月の第3月曜日と定められたのです。

---------------

めちゃくちゃ、嬉しい制度ですよね~!!!

 

 

○敬老の日の由来は諸説あり、3つもある!!

意外と昔から敬老の日はあるそうで、
昔過ぎて、どれが始まりなのか、確定してないみたいです、、、

 

軽く3つ紹介したいと思います!!

まず1つ目が

◼️「としよりの日」に由来する説

兵庫県多可郡多可町八千代区(旧野間谷村)で、1947年から9月15日は「としよりの日」とされ、地域でお年寄りを敬う日があったそうです。それが、全国へと広がり、敬老の日の制定につながったとのこと。

 

次に、

◼️聖徳太子が悲田院を建立した日に由来する説



急に大昔になりますが、、、

593年に、聖徳太子が生活困窮者や身寄りのない人を収容するための施設「悲田院(ひでんいん)」を大阪に建てたそうです。
今でいう孤児院や老人ホームの役割を担っいて、9月15日に建立されたことから、この日が敬老の日になったとのこと。

 

最後に、、

◼️元正天皇が養老の滝を訪れた日に由来する説

岐阜県の養老の滝に関わるもので、貧しいきこりが滝の岩間で汲んだ湧水を老いた父に飲ませたところ、すっかり若々しく元気になったそう。

この出来事が都に伝わって、717年9月15日、元正天皇がこの地を訪れて、湧水を「老を養う若返りの水」と称えられ、年号を養老と改元までしてしまったそうです。
この、元正天皇が訪れた日が敬老の日の由来になったとのこと。

皆さんはどれが由来だと思いますか??

 

 

 

さて、そんな敬老の日、
日頃の感謝の気持ちを込めて、

似顔絵をプレゼントしませんか???





なかなか会えない時でも
似顔絵だとお孫様と一緒に!!
なんてことも可能です!!

写真とは違った温かみのある似顔絵を
心を込めて制作させていただきます!!!





なつみかんでは写真から似顔絵を作成し、
額縁に入れてご自宅にお届けしています!



【ちゃんちゃんこ5点セット】

●ちゃんちゃんこ
●頭巾
●祝扇
●寿カード
●豪華化粧箱入り

しかも、祝扇は、なんと!!
作家直筆の文字入!

長寿のお祝いに似顔絵と一緒にいかがですか?

【似顔絵データ納品もオプションで追加できます♪】

 

■【Instagram】



似顔絵なつみかん
https://www.natsumikan.shop/