こんにちは。
日々、たくさんの似顔絵制作に励む似顔絵師です!
「似顔絵師のぼやき」第二弾。
今回は、絵がちょっと上手く見える小技(!?)を
3つご紹介したいと思います。
もしかしたら、
普段絵を描く方はもう取り入れてるかもしれません。
今回紹介するのは、あくまでも"上手く見える"方法です!
なので、絵を描くのが得意でない方も、
この小技を使ってみると、
不思議とこなれた絵を描けるかもしれません。
わたしはもちろん絵を描くのが好きなのですが…
「なんかこうすると上手く(良く)見えるな~」って気づく瞬間、いまだに多々あるんですよね。
それを発見したとき、
わくわくして改めて絵を描くのって楽しいなあと感じます。
--------------------------------
まず、絵が上手く見える小技その1です。
「アウトラインを太くする」
みなさんは、
絵を描くとき、全ての線を同じ太さで描いていますか?
線の強弱を変えると絵に立体感が生まれたり、
奥行きを出すことができます。
ただそうは言っても、
「どう強弱をつけるの?」という人も多いと思います。
何も考えずに、
アウトライン(いちばん外側の線)だけを太くしてみてください。
それだけです。
この小技はどちらかと言うと、
イラストなどに向いています。
わたしも普段からアウトラインを太くするのが好きで、
多用しています…(^^)
続いて、絵が上手く見える小技その2。
「設置面を描く」
わたしがこの小技に気付いたのは高校生のときです。
当時美術のクラスに在籍していて、
毎日デッサンの練習をしていたのですが、
そこで初めて「設置面を描く」ことを学びました。
デッサンではモノの下に影をつけるのですが、
モノと地面の間(設置面)を観察してみると、
いちばん暗い部分があります。
ここを描くと、一気に"実在感"が出ます。
ただ影を描くだけでは出せない立体感を、
簡単に出すことができます!
こちらも簡単にできるので、
リアル感を出したい方にオススメです。
最後に、これは少しテクニカルかもしれませんが…、
「手前をはっきりと、奥は淡く描く」
遠近法にもとづいた小技です。
「空気遠近法」という美術用語はご存知ですか?
これは簡単に言うと、
"遠くのものほど淡くかすみ、
青みがかって見える"
ことを利用した表現方法です。
確かに、遠くにある山は青っぽく、
輪郭がぼんやりして見えますよね。
奥のものに対して、手前を強く(濃く)描く。
この小技を使うことで、
簡単にリアルな奥行きや位置関係を表現することができます!
比較的簡単な小技をピックアップしてみましたが、
いかがでしたか?
ほんの少しの気づきや描き方の変化だけで、
劇的に変化するところが絵の面白いところだなと思います(^^)
取り入れやすいと思うので、ぜひお試しあれ!
【ご自宅から絵顔をお届けキャンペーン】
直接会えない相手へ、
サプライズプレゼントはいかがでしょうか。
ご注文時に贈りたい相手のご自宅へ
直接ご郵送することが可能です。
〇ご不明点は、お問合せフォームや、
右下のチャットから
お気軽にお尋ねくださいね^^/
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓
※LINEからもご注文・お問い合わせが可能です。
是非、LINEへのご登録も!!
⇒https://liff.line.me/1660682302-ymGWWG7N?rid=7
似顔絵なつみかん
https://www.natsumikan.shop/